オランウータン日誌

保育士をしています。本と落語と自転車が好きです。

【本の選び方】古書店は良質な出会いの場

オランウータン日誌です、こんにちは。


新刊書店は、社会で何が読まれているのかとか、どういうものの考え方があるのかとか、トレンドを把握するために足を運ぶ、というようなことを書いたのだけど、今回は古書店のこと。


一言でいうと、古書店は本との良質な巡りあわせを作ってくれる出会いの場だ。


新刊書店では目に入らなかったり、手に取らなかったりする本を、古書店では手に取って、しかもその本が面白いことが多い。


どういうわけだかははっきり分からないんだけど、ある程度以上本を読む人の方が古本屋に本を売りにくることが予測されて(だってふだん本を読まない人が、たまたま読み終えた1冊や2冊をわざわざ古本屋に持ち込まないでしょう)、だから、古書店には本好きの眼鏡にかなう本が多く取り揃えられているのかなぁ。


古書店は、その店の得意分野を持っている場合があって、自分の好みとマッチする店を見つけられると、楽しい。その店に行けば、今まで知らなかった良書との出会いを、古書店が演出してくれる。


僕はたとえば、早稲田の「現世」や池袋の「往来座」、西荻窪の「音羽館」あたりに行くと、自分の知らなかったような楽しい本に出会えることが多い。自分のいま考えていることとかぶりつつ、ちょっと世界を広げてくれるような本を探したいときに、なんとなく行ってみる古書店だ。


思想系の本を探したいと思ったら、早稲田の「五十嵐書店」に行ってみたり、絵本だったら西荻窪の「にわとり文庫」や目白の「ポポタム」を覗いてみたりする。ある分野の本を探すときに、どんな本がよく読まれているのか、本棚を眺めることで知ることができて、次に読む本を見つけやすい。


以上、オランウータン日誌がお届けしました。